地域防災拠点:
災害発生時、地域住民が避難したり当面の生活をする拠点で岡村西部第一・二・三は岡村小学校が地域防災拠点になっています。
一時(いっとき)避難場所:
災害発生後、一時的に近場の安全な場所に避難し、近隣の救助活動を行います。 落ち着いたところで地域防災拠点(岡村小学校)に避難移動する。一時避難場所は次の三ヶ所です。
・岡村西部連合自治会館:一時避難本部
・藤の木中学校格技場
・岡村小学校防災拠点
地域広域避難場所:
大規模火災等が発生した場合に避難する場所です。岡村公園が地域広域避難場所です。
地域医療救護拠点:
岡村中学校が地域医療救護拠点です。最低2名の医師・3名の看護師・薬剤師1名・区本部職員2名が配置されます。このほかに地域災害ボランティアが従事します。 但し、これは計画であって災害状況によって変わります。